Join us and learn together
What's about Mother's Journey
News, Reports and Column
Mother's Journey
お母さんたちがより輝きながら子育てができるよう、
共に学び、お母さん同士が互いに励まし合う場を創造します。
Mother’s Journey・・・
子育ては長く険しく尊い旅。
ある日子どもを宿し、その子が生まれ、その旅は始まる。
我が子の幸せと自立というゴールを目指し、それまで経験したことのない困難に毎日ぶつかりながらも、必死に良かれと思う道を選びながら、ひたすらに進んで行く。時にこの上ない幸福を感じ、時に悩み苦しみながら。
長く険しく、果てしなく、そして、とてつもなく喜び多き旅。
そんなお母さんたちの激しくも麗しい、それぞれの旅を応援するのがこのMother’s Journeyです。
〜Seattle近郊 (シアトル、イーストサイドエリア) にて活動中〜
海外駐在生活8年目、現在はシアトル郊外にて3人の子どもの子育て中です。
Mother’s JouneyはSeattle近郊(シアトル、イーストサイドエリア)にお住まいの、実際にお顔の見える方々を対象に活動しています。海外生活ならではの不安や孤独なども一緒に語っていけたらと思います。
Our Three Main Components
マザーズマインド / マザーズコンパス / マザーズコミュニティ
お母さんたちそれぞれのJourneyを応援する3つの軸
Mother’s Journeyはこの3つを活動の軸に、個人セッション、グループセッション、セ
ミナー、ワークショップ、お茶会などを随時開催します。
Message from Mother's Journey
Mother’s Journey主宰の前川智恵から、このページに訪問してくださった皆様へのメッセージ。
私たちの人生、その主人公はいつも私たち自身です。しかし母親になると子どもたちを心から愛すあまり、彼らに翻弄され、忙殺されながら無意識のうちに人生の主役を子どもたちに譲ってしまっているように感じます。全身全霊をかけて子育てするのはもちろん素晴らしいこと。しかし「早く大きくなって!」と子育てするよりも、一瞬一瞬を心から楽しみ、母親としての人生をより豊かにするためにも、お母さんが自身の子育てをしっかり見つめたり、自分自身と丁寧に向き合うことがとても大切だと思っています。
お母さんたちが自分の人生を楽しみ輝きながら、子育てをますます楽しめるよう、このMother’s Journeyがみなさんを導く風となれば幸いです。
Mother's Journey 主宰 前川智恵
コーチングQ&A
コーチングに関するQ&Aや、主宰者の思い、Workshopの雰囲気などもわかるビデオをご覧ください。
Voice
参加者の声
Sayuri
「おはよーう!」と毎回明るい挨拶で迎えてくれるMJ主宰者のちえさん。彼女のこの明るさに、私の気持ちもパッと華やぎます。
ワークショップやマザーズカフェでテーマになるのは、子育ての永遠のテーマばかり。ちえさんからの学びによって自分を顧みると、あの手この手で子どもと向き合う私に新たな課題が見えてきます。同じく、子育てに奮闘している仲間の話からも参考になるアイデアがあります。そうして話しているうちに、何だか心がスッキリしている事に気付くのです。"大変だ"と思う子育ても、あれ?ちょっと楽しめるかもしれない。
MJは、そんな風に思えるステキな学びの空間だと思います。

Eriko Flotten
子育てコーチング基礎編で自己肯定感を育むことが何より大事だと共感し、日々どうしたら自己肯定感を高められるかを考えられる様になった。寝る前に必ずハグとキス、大好きの一言。さらに1日の楽しかったことも発表するようにして親子の対話も増えました。
また、アドバンス編のやる気を引き出すコーチングの回で紹介された「出来たねノート」がとても気に入っています。このノートにどんな簡単なことでも子ども達の出来たことを書いていき、1週間経ってそれを読み上げました。効果は絶大!子ども達のやる気がアップ、何より私自身、子ども達の粗を探すより出来ることを探すことが増えたことが嬉しかったです。
今回もダメだったと嘆く事もありますが、確実にゆるやかに成長出来ていると気付き、自信が付きました。

Mariko Gibson
子育てに正解なんてありません!いろんな環境で育った価値観の違うお母さん達が集まって、個性豊かな子供達を育てている。それぞれ似たような事で悩んでいたり、思いも寄らなかったアイデアをもらったり、わかったつもりでいた子育ても、普段バタバタ時間に追われる中で、改めてじっくり考える機会を頂き、たくさんの気づきがありました。その気づきを家に持ち帰り実践してまた結果を報告し合ったり、子育てって大変だね、難しいねと励ましあいながら、お母さん同士良い影響を与え、サポートを得られるMJコミュニティに本当に感謝です!
Ayako.K
以前自分の子育て軸を作るワークショップの中で「どんな子に育って欲しいですか?」という問いがありました。その時ハッと思い出したことがありました。それはまだ子供がお腹の中にいた時のこと。夫婦で将来どんな子になって欲しいか話したことがありました。そこで二人に共通したのは「自分で自分の人生を切り開いていける強い人」でした。子供の成長に伴い、毎日目の前のことに必死でそんな思いがあったことを私はすっかり忘れ、現実は親のいうことを聞かせるために怒ったり、脅したり、おやつで釣ってみたり…。MJに参加して慌ただしい毎日から立ち止まり、自分の子育てを振り返りもう一度初心に戻る良い機会になったと思います。
Yuri.K
子育てコーチング講座の基礎編とアドバンス編を受講させていただきました。一人で育児書を読んで勉強するのと何が違うのか、それは智恵さんや参加者の方に「質問してもらえること」「自分の話を傾聴してもらえること」で、本気で考え、答えを出し、発言して、今まで気づけなかったことに気づくことができる、という点だと思います。この気づきを得られることこそ、この講座を受講する一番のメリットではないでしょうか。そこから改善なり前進なりできるので!そして自分がしていただいているこの質問と傾聴こそ、子育てにおいて重要なことであると、実体験をもって確信しています。
…とまぁ偉そうなことを書きましたが、お茶しながら勉強できる二時間はもっぱら癒しの時間です^^

Nami
私にとってのMother’s JourneyというのはMJの軸の一つである励まし合いながら一緒に支え合う仲間との交流。
MJのワークショップやイベントを通して、たくさんのママたちと語り合い笑い合い、助け合ってきました。イベントや講座で得た自分一人では知り得なかった知識で、目まぐるしく変わる子育ての状況や、息子の、目には見えない精神面の成長に対して不器用ながら奮闘しています。
子育てに孤独を感じる、誰かに話を聞いてもらいたい、ストレス解消したい、そんなお母さんにぜひ参加してほしいと思います。