top of page
Infomation/Blog

検索


親の言葉は子どものセルフイメージを作る
先日の出来事。 教会のちびっ子クラスに末っ子を預けていて、迎えに行った時… そこで末っ子をお世話をしてくれていた先生に、名前を聞かれた長女。 恥ずかしそうに、クネクネしながら 「Ki〜Ri〜」と 相手の目も見ずに答えました。 私は長女をフォローするつもりで 「She is...


第11回Mother’s Cafeを開催しました!
レポートが遅くなってしまいました。 12月もMother's Cafe開催しました。テーマは「子ども達ともっと楽しむクリスマス」。 クリスマスはパーティー、プレゼント、サンタクロース、季節のイベント、ケーキにクッキー!とにかく華やか、そして大忙し。しかしクリスマスこそ家族で...


いいねチャート
今期も始めました「いいねチャート」! 昨年やってみてとても良かったので今年も始めました。 やり方はとても簡単。 以下の8項目に見合う行動がとれたらシールを貼っていく、ただそれだけです。 [我が家の8項目] □Braveness(勇気を出して何かに挑戦できた) □Self...


私のMother’s Story ②
Mother's Story第2回目の著者:Mariko Gibsonさん 男の子1名、女の子1名(10才、4才) ***** 私達は日々子育てという修行の毎日を送っています。 これほど忍耐力や自分という人間が試される場所はありません。...


第10回Mother's Cafeを開催しました!
今回のMother’s Cafeではお母さん達と身体を動かしました! 元ダンサーの野村さゆりさんにリードしてもらいながら、身体を伸ばし、ほぐし、そしてちょっぴり筋トレも。 さゆりさんは身体の伸ばし方をしっかりわかっていらっしゃるので、自宅で自己流ストレッチをするのとは大違い...
理由を丁寧に話していますか?
みなさん、子どもにやってはダメなこと、制限したいこと、やってほしいことの理由を丁寧に話していますか? 以前の私はほとんどしていませんでした。 「野菜を食べなさい!」 「オヤツは〇〇個まで!」 「テレビは〇〇分!」 「8時には寝る!」 頭ごなしというか、一方的というか。...


「ありがとう子育て」のススメ
ここ数年でものすごい量の子育てに関する情報や自己啓発系の情報に触れ、そこで学んだ事をベースにここ数週間意識してやっている事があります。 それは、 「ありがとう子育て」 幸福学研究で日本の第一人者である慶應義塾大学の前野隆司教授によると、幸せの4つの因子の1つが「感謝すること...


アメリカ人の自己肯定感が高い秘密は「言葉」にあり?
子育てで一番大切な事のひとつに「子どもの自己肯定感を上げる」を掲げています。その理由は、自己肯定感は「子どもの心に安全基地を作ること」だからです。何をしても、何を言っても、どこに行っても、失敗しても、つまづいても、「自分は価値のある人間だ」と思って心を守り、また再び飛び立つ...


忙しい子、暇な子
我が家の子は暇な時間が割と多い子だと思います。習い事は長女(6歳)は土曜日の体操だけ、次女(3歳)と三女(1歳)は何もやっていません。(次女はプリスクールが長めなこともあり。) 長女を小学校に迎えに行くといつも近所のお友達(7歳)と学校前で会います。彼女は忙しい小学生。習い...


第9回Mother’s cafeを開催しました!
今回のテーマは本好きな子を育てる&キッチン育児でした!子供への読み聞かせって何となくやっていることが多いですよね。特に何も意識せず、子供と絵本を楽しむ。基本的にはそれで良いと思います。でもちょっとした心がけをプラスすることで、より読み聞かせの効果をよりアップさせることができ...


第8回Mother's Cafeを開催しました!
夏休みが明けて始めてのMother’s Cafe。 今回は「いま世界が注目する非認知能力って?」というテーマで開催しました。 非認知能力、それはIQなどのように数値で測ることのできない能力。具体的には自制心、回復力、やり抜く力、コミュニケーション力、共感力、協働力などの力を...


快挙!テレビの非日常化に成功しました。
この数ヶ月で我が家の娘たちの生活からほとんどテレビタイムがなくなりました。 以前はちょっと暇を持て余すと「ママ、テレビタイムー!」と言って朝30分、夕方1時間ほど見ていました。しかし、ここ数ヶ月でほとんどテレビを見ない生活に変わったんです。...


子どもを自立に導く子育てコーチング講座~基礎編~全5回を開催しました!
数名の新しいお母さん方を迎え、2019年4月から3ヶ月間、全5回の子どもを自立に導く子育てコーチング講座の基礎編を開催しました。 オリエンテーションでコーチングの基礎やこの講座の全体像を学んだ後、自己肯定感、親子の信頼関係、子どもの強み、考える力、と子育てでもっとも大切で基...


第7回Mother’s Cafeを開催しました!
今回のテーマはズバリ「夫婦仲」! まずは、子育てにおいて夫婦円満の重要性を確認した後、皆さんが夫婦円満の為に心がけている事や工夫、悩みなどを話してもらいました。 悩ましいのが夫婦間での子育て方針の違い。参加してくれているお母さんたちは国際結婚が多いのでこの点で悩むお母さんた...


第2回Mother’s Journeyオフ会を開催しました!
5月23日、第2回目となるオフ会を開催しました。今回はいつも参加してくれているお母さんのご自宅で、お茶会&ゲーム大会! 一通りお茶&お話をした後、人生ゲームスタート! ルーレットを回しながら上り下がりする運気にみんなで笑い合いました。終わった後はお母さんたち何だかすっきりし...


第1回Mother’s Journeyオフ会を開催しました!
ひょんな事からカジュアルにみんなで様々なイベントを楽しもうというオフ会が発足。4月12日、第1回目を開催しました! 今回の内容はザ・自然活動! ファームで子やぎや子ウサギとの触れ合い、森散歩、メンバーのお家でキャンプファイヤーとバーベキューをしました。...


第6回Mother's Cafeを開催しました!
2019年5月のMother’s Cafeはちょっと雰囲気を変え、「お母さんの為のカメラ講座」というテーマで開催しました。違う角度からも「子育てを楽しむ」にアプローチしてみたいなと思いまして♩講師を務めてくれたのはMother’s...


第5回Mother's Cafeを開催しました!
2019年4月4日、第5回Mother's Cafeを開催しました。 今回のテーマはズバリ、スマホ! スマホ無しでは生きていけない生活を送っている私たち。子どもたちにはいつ頃、どうやって渡したらいいの?というテーマで話し合いました。...


第4回Mother's Cafeを開催しました!
今回は少し雰囲気を変え、地元で開催されたセミナーの報告会、という形でMother’s Cafeを行いました! セミナー:スポーツメンタルコーチ藤代圭一さんによる、子供のやる気を引き出すしつもんメンタルトレーニング(https://www.eventbrite.com/e/5...


第3回Mother's Cafeを開催しました!
今回は言語博士である照屋秀子さんをお迎えしてバイリンガル教育について学びました。 お母さんたちはとにかく興味津々!参加者のお母さんたちとそのご家族は、アメリカにこれから先も住む予定の方が多かったため、英語に染まっていく環境の中で日本語の習得をいかにしていくか、というところに...
bottom of page

