top of page
Infomation/Blog

検索
2019年2月28日「子育ての大きな柱「自己肯定感」徹底研究!」第3回目ワークショップを開催しました!
自己肯定感シリーズ最終回を開催しました。 今回は親子共々自己肯定感を上げながら子育てをより前向きに楽しむため、お母さんの自己肯定感にフォーカスを当て進めていきました。 率直な感想として、自分自身を認めてあげたり、褒めてあげたりする事に抵抗があるお母さんが多いなと感じました。...
2019年2月7日「子育ての大きな柱「自己肯定感」徹底研究!」第2回目ワークショップを開催しました!
大寒波の影響で大雪に見舞われたシアトル。 足下が悪い中、「子育ての大きな柱「自己肯定感」徹底研究!」第2回目のワークショップを開催しました。 今回はまず自己肯定感を高める技術「承認」について学んだ後、お母さんたちが日頃やっている自己肯定感を高める具体的な行動をシェアしていき...


2019年1月10日「子育ての大きな柱「自己肯定感」徹底研究!」第1回目ワークショップを開催しました!
2019年最初のワークショップ。 お母さんたちの興味がひときわ高い自己肯定感を深く学ぶワークショップの第1回目を開催しました。 3回シリーズの初回である今回は、自己肯定感とは何か、なぜ大切なのか、日本人の自己肯定感が低い事実とその背景、などを学び、自己肯定感を高める具体的な...


水漏れ事件を通して実感!子育てを楽しむ鍵はやはり〇〇
先日、我が家の洗濯機が壊れ、水が溢れ、3階がビーチ状態、からの2階に水漏れ。畳まれるのを待っていた大量の洗濯物たちが水浸し。 ビッショビショの家、大量の洗濯物、旦那留守、子供達大興奮。 濡れた大量の洗濯物をもってコインランドリーへ行き、巨大な乾燥機が何台も稼働する我が家へ帰...


第2回Mother's Cafeを開催しました!
2019年1月10日、第2回Mother's Cafeを開催しました。 テーマは「子供とお母さんのスケジュール」 今回もまた前半の子供のスケジュールで盛り上がり、お母さんのスケジュールはお蔵入り。申し訳ないなーと思っていたところで、あるお母さんが「半分しか終わらないというこ...


2018年11月29日/12月20日「自分の子育て軸を作る」最終回ワークショップを開催しました!
いよいよ最終回。 これまでは「子供」にフォーカスを当てていましたが、最後に「お母さん」にフォーカスをシフトし、「どんなお母さんでありたいのか」「どんなお母さんになりたいのか」そしてその為に何が必要なのかを掘り下げながら、自分の軸を考えてもらいました。あるお母さんは「どんなお...


クリスマスプレゼントMVP
今年は実験的にいろんな種類のクリスマスプレゼントをあげてみました。 (いろいろな人から、というテイで) 音楽系 運動系 オモシロ感触系 頭脳系 ファミリーゲーム系 その中でダントツのMVPがこれ! ルールがシンプルで、 家族で盛り上がる事ができ、...


連載: 私の子育て軸4
私は不謹慎ながらもこれらの質問をたまに自分に投げかけます。 「子どもたちが明日いないとしたら?」 「子どもたちと過ごすのが今日が最後だとしたら?」 「子どもたちが難病にかかって、今日生還してきた状態だとしたら?」 いつも胸がギューっとなります。 そして...


第1回Mother's Cafeを開催しました!
2018年12月13日、第1回Mother's Cafeを開催しました。 テーマは「子供の嘘/乱暴な言葉遣い」 急なキャンセル等もあり、今回は参加者2名という非常に少ない人数で開催! しかし、少ないは少ない良さがたくさん。 一人一人のお話をたっぷり聞くことができました!...


私のMother’s Story
Mother's Story第1回目の著者:ノムラ サユリさん 男の子3名(9才、7才、3才) ***** 私には、3人の息子がいます。 9歳、7歳、3歳。それぞれが食べ盛り、伸び盛りで、毎日賑やかに、慌ただしく過ごしています。...


カッコよさ発見センサー
最近子供たちを見ていて「カッコいいなー」と思うことが度々あります。そしてそれは年齢に応じて様々で、実に面白いなと感じます。 三女が夏に生まれ、生後まだ一ヶ月もたたない頃。その小さな身体で、ゴクゴクゴクと体全部を使って一生懸命おっぱいを飲む姿がとても力強く、それを見て「カッコ...


連載:私の子育て軸3
私の子育て軸、3つ目は「個性/強み」です。 本人が持っている個性や強みを発掘し、伸ばし、それを活かしながら人生を楽しんでほしいと思っています。私自身はいわゆる「器用貧乏」。運動神経も割と良し、勉強もまあまあできて、受験もほとんど苦労なく進学。希望の会社に就職し、結婚し、順風...


連載:私の子育て軸2
私の子育て軸、2つ目は「自立」です。自立と言っても自分の身の回りのことを自分で出来る、ということではありません。もちろんそれも含みますが、私の言う「自立」は 自分で考え、判断し、 自分なりの方法で表現でき、 自ら行動できること...


2018年11月1日/8日 「自分の子育て軸を作る」第3回目ワークショップを開催しました!
今回は合計9名のお母さんたちに参加していただきました。軽食を食べながらいつものように賑やかにスタート!第一回、二回目のワークショップで様々な質問をしてきましたが、まずはそこからの気づきや発見をシェアしてもらいました。そしてそれを基にお母さん自身が子育てで大切に思っていること...


2018年10月11日/18日「自分の子育て軸を作る」第2回目ワークショップを開催しました!
2回目は合計で10名のお母さん方に参加していただきました。前回同様、朝の慌ただしさから解放されたお母さんたちがゆっくりコーヒーを飲む姿にこちらも心がほっこりとしました。 1回目に続き、お母さんたちに色々な質問を投げかけながら、子育てに対する自身の思いや価値観、期待などを言葉...
連載:私の子育て軸 1
先日、「自分の子育て軸を作る」をテーマにワークショップを開催し、私自身も今一度自分の子育て軸についてじっくり考えてみました。 私自身の子育てモットーはシンプルに「楽しく」です。難しく、苦労も絶えず、思い通りにいかないからこそ、それも含めて子育てを楽しむ、ということをモットー...
2018年9月27日「自分の子育て軸を作る」第1回目ワークショプを開催しました!
初回は8名のお母さん方を迎え、「自分の子育て軸を作る」をテーマに全員参加型スタイルで皆さんにたくさんお話をしてもらいながら、終始和気あいあいとした雰囲気の中進んでいきました。 第1回目ということもあり、それぞれの自己紹介から始まり、続いて、子育て軸とは何か、子育て軸があるこ...


母親独占欲
先日、第三子を儲け、それに伴い母に5週間ほどお手伝いにきてもらいました。 母との時間は1年半ぶり。嬉しくて、楽しくて、幸せな時間でした。 そして母滞在最終週、姉が姉の娘ふたりを連れて遊びに来てくれました。家の中は新生児を含めると子供5人!当然、毎日カオス状態でした。...


自分が輝く方法で愛を表現することのススメ
コーチングを学ぶ前の私はどこかで完璧なお母さんを目指していました。 おいしい手料理を作って、おやつも手作りで、時間があるとき子どもの喜ぶ所へ連れて 行って、身なりや家の中は常にキレイで、いつも機嫌が良くて、明るく面白いお母さん...


子育てコーチングワークショップ開催(全4回)
日時:2018年3月〜6月 場所:シアトル郊外の図書館 毎回10名を超えるお母さんたちが集まってくれました。 「子どもの自己肯定感を高める」、「子どもとお母さんの強み発見」、「自律と責任」 などをテーマに毎回1時間半のワークショップを開催しました。話を聞くだけでなくお...
bottom of page

